老眼は治る? 老眼の症状チェックと視力回復のための治療方法
年を取らない人がいないように、目の老化現象である「老眼」は誰にでも起こる症状です。医療技術の進歩した現代、治療によってこの老眼は治るのでしょうか?
今回は、老眼の症状チェックと視力回復のための治療方法についてまとめます。
老眼の初期症状
人は加齢とともに体の様々な部位が衰えてくるように、目も衰えてきます。
以下の項目をチェックしてみましょう。2つ以上当てはまったら老眼の可能性が高いといえます。
- 前はちゃんと読めていた新聞の字がぼやけて読みづらくなってきた
- 本を読む時に目から離さないと読めなくなった
- 夕方など薄暗くなるとものが見えにくい
- 近視で眼鏡をかけているが、本を読む時は眼鏡を外さないと読めなくなった
- 頭痛、または肩こりがする
- 小さい字を読むとすぐ目が疲れる
このように、老眼の初期症状はさまざまです。頭痛や肩こりは、老眼になった自覚がなく無理にものを見ようとして眼精疲労の状態になった時に出る症状です。
老眼の原因
上述のチェック項目からわかるように、老眼になると近くのものがぼやけて見えるようになるのが代表的な自覚症状です。
40代を過ぎると、目のレンズにあたる水晶体の弾力がなくなってきます。また、ピントを合わせるために水晶体の厚さを調節する毛様体筋という筋肉が衰えてきます。近くにピントを合わせるには、毛様体筋が縮み水晶体の厚みを増して屈折率を高めるのですが、その機能がだんだん不十分になっていくために、近くのものがぼやけて見えるようになるのです。
ピントの調節機能は徐々に衰えていき、60代にはほとんど調節ができなくなるため、近くも遠くもぼやけて見えるようになる人が多くなってきます。
老眼かなと思ったら
とりあえず市販の老眼鏡を購入してしのぐ人が多いかもしれませんが、好ましいとはいえません。
まず眼科を受診して目の状態全般のチェックをすることをお勧めします。この年代では老眼だけではなく、白内障、緑内障、加齢黄斑変性などの病気が始まっている可能性があるからです。特に緑内障と加齢黄斑変性は、自覚症状がないまま進行していき、失明の危険もある怖い病気ですのでしっかりチェックしましょう。
また、眼科でしっかり測定したデータをもとに、自分に合った老眼鏡を作る方が目をいたわることになります。
老眼は治る?
残念ながら一度老眼になってしまうと、視力回復して老眼が治るということはありません。けれども、今は技術の進歩のおかげで、老眼鏡をほとんどつけずに日常生活を送ることができるような治療方法が開発されています。
モノビジョンレーシック
単焦点の眼内レンズを、片眼には「遠距離用」、もう片眼には「近距離用」を入れるレーシック手術です。最初は違和感がありますが、慣れると自然に見えるようになっていきます。30〜50万円ほどの費用がかかります。
アキュフォーカスリング
角膜内に黒いリングを挿入することで、網膜よりも奥になったピントを前に寄せて近くの視力回復をはかる手術です。30〜40万円ほどの費用がかかります。
レインドロップ
片眼の角膜に透明なレンズを入れることにより屈折力を増す方法で、近くを見えやすくする手術です。こちらも30〜40万円ほどです。
多焦点眼内レンズ
白内障手術で培ってきたレーザー治療の手法を用いて眼内レンズを入れる手術です。老眼だけではなく白内障も治療できます。こちらは、グレードによって40万円〜120万円の価格幅があります。
実際は老眼が治る治療ではなく、眼内レンズなどによる矯正ですが、あたかも視力回復して老眼が治るかのようです。実績のある病院を選び、それぞれのメリット、デメリットを理解して、自分に合った治療方法を検討してみると良いでしょう。
まとめ
今回は、老眼の症状と視力回復のための治療方法についてご紹介しました。
「目の老化現象」である老眼は、人によって始まる年齢や程度に差はあるものの、誰にでも起こる症状です。
現在では老眼鏡やコンタクトレンズによる矯正の他にも、手術による治療方法もあります。医師と相談の上、自分に合った方法を選択すると良いでしょう。